「上曽我の山車」漆塗り完成―秋の大祭を楽しみに・・・
小田原市上曽我地区に明治時代から伝わる山車が、このほど漆塗りによる修繕が行われ秋の宗我神社大祭での披露を楽しみにしています。


地域の方々の寄付金を基に立派に修繕できました。
この山車は、江戸時代に京都で造られたそうです。
この山車は、江戸時代に京都で造られたそうです。

宗我神社大祭(小田原市曽我谷津)は毎年9月の最終日曜日に開催されます。
平成25年9月29日(日)午前11時45分ころ、神社の境内に5台の山車が集結し、「まつり囃子」の競演、次いで、御殿場線下曽我駅まで揃って引き回し、祭りは最高潮になります。
※下曽我駅には午後2時30分ころ勢ぞろいします。
平成25年9月29日(日)午前11時45分ころ、神社の境内に5台の山車が集結し、「まつり囃子」の競演、次いで、御殿場線下曽我駅まで揃って引き回し、祭りは最高潮になります。
※下曽我駅には午後2時30分ころ勢ぞろいします。