豊川小学校「広域避難所開設訓練」を実施しました
8月31日(土)、豊川小学校にて広域避難所開設・運営の実地訓練を行い、自治会をはじめ各種関係団体、学校関係者および生徒の皆さんのご協力のもと総勢400名を超える多くの方が参加しました。
今回は、地域住民の参加・協力をテーマにし、「各家庭でできる運搬法」をはじめ、「薪を使った炊き出し訓練」、「災害時要援護者支援訓練(車いす誘導)」、「東日本大震災の映像学習」など新たな訓練を取り入れました。
大変暑い中、皆が訓練に一生懸命取り組んでおり、一人ひとりが責任感を持って自主的に動くことでスムーズな避難所開設・運営を行うことができました。
豊川地区は酒匂川流域にあることから、大地震・大津波による河川の決壊・家屋の浸水・流失などの恐れがあります。このため、大災害発生時における広域避難所開設・運営は非常に重要であり、そのためには地域住民の共助(力を合わせて助け合い、自分たちのまちを守ること)が必要になります。今回の訓練が共助のための大きな一歩となり、今後も訓練を継続していくことが地域防災力の強化につながっていくと思います。
開会式の様子
防災本部にて情報受伝達
炊き出しの様子
多数の中学生ボランティアも参加しました
加藤市長が視察にいらっしゃいました
東北大震災の関連ビデオを視聴
要援護者支援訓練(車いすの操作)
搬送法(毛布を使った応急担架の作り方について)